てぃーだブログ › 琉球アーユルヴェーダ › アーユルヴェーダドクター

2008年10月29日

アーユルヴェーダドクター

◇11月3日(文化の日)『琉球アーユルヴェーダ研究会』設立セミナーの演者紹介
日本人男性初のアーユルヴェーダ医師-小峰博生(独身)をご紹介します。
来年からは沖縄でアーユルヴェーダ教育に従事することになっています。
やさしく、穏やかなお人柄です。


アーユルヴェーダドクター
小峰博生(コミネ ヒロオ)
【略歴】
1974年東京生まれ。95年渡米。米国にて環境科学を学ぶ、99年アーユルヴェーダを学ぶため渡印。
2007年北インド、グジャラート・アーユルヴェーダ大学アーユルヴェーダ医師課程修了。
(日本人男性初のアーユルヴェーダ医となる)2008年、グジャラート州にて医師登録。
日本アーユルヴェーダ・スクールを含め、日本各地でアーユルヴェーダ講義活動を行う。
注目の日本人アーユルヴェーダ医である。

琉球アーユルヴェーダ・スクール教育責任者
琉球アーユルヴェーダ研究会 副会長

◇講演テーマ
『ひとりひとりの魅力を生かす -アーユルヴェーダの体質論-』

アーユルヴェーダの特殊な身体観の一つに体質論があります。7つの異なった体質が3つのドーシャのバランスから決められます。体質は基本的に授精時に父親と母親の体質、ドーシャの状態により決定されます。体質は個体が死亡するまで変わらず、その個体の身体的特徴・精神的傾向・病の傾向などに強く影響します。アーユルヴェーダではこれらの個人の体質によって別々の適した食事法、運動などを含む生活法を唱え、そして個々に合わせたアプローチを取ることができます。







Posted by 琉球アーユルヴェーダ at 12:53│Comments(2)
この記事へのコメント
先日は、ありがとうございました。
慶さん、とっても忙しくしてるそうですね。応援してますよ
Posted by 鈴木芭蕉布工房 at 2008年10月29日 13:10
鈴木さん

どうも、こちらこそお世話になってます。
近いうちに(11月後半あたり)また乾杯したいですね!

ではっ、
Posted by 琉球アーユルヴェーダ琉球アーユルヴェーダ at 2008年10月30日 16:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。