てぃーだブログ › 琉球アーユルヴェーダ › 黒糖作り エピソードⅡ

2010年03月11日

黒糖作り エピソードⅡ

前回の続きです・・・

石灰を入れ、あくを抜いた絞り汁は、
竹のさおでひたすらかき混ぜ水分を飛ばします。

黒糖作り エピソードⅡ
かき混ぜながらの大城さんのお話が非常に面白かったですニコニコ

突然『マングースー食べたことあるね~はてなあれはチキンよりおいしね~』

一同、目が点に・・・びっくり!

途中、ある程度煮詰まったものを味見させてもらいましたおすまし
『サーターユー』といって少し青臭さが残ってましたが、
と~ってもおいしかったですOK
『サーターユー』を参加者に振舞う大城さん。
黒糖作り エピソードⅡ

その後もひたすら混ぜます・・・とにかく混ぜます・・・ただただ混ぜます・・・
黒糖作り エピソードⅡ

2時間後、水分も無くなりだいぶ『とろみ』が出てきました
黒糖作り エピソードⅡ
竹さおに付いた煮汁の量、粘りを見て加熱時間、火加減を調整します。
この微妙な加減を見極めるのが、シージョーニンの腕の見せどころガッツポーズ
水分が残ると固まらないし、熱しすぎると苦味が出ます・・・
難しいですね~

その後、ステンレスのボールに移し、粗熱を取るためにまたまたかき混ぜます。
右がシージョーニンの大城さん。左がその弟子。
黒糖作り エピソードⅡ

粗熱が取れたら、ステンレスのバットに移し、自然に固まるのを待ちます。
黒糖作り エピソードⅡ

絞り始めてから4時間後、ようやく完成日の出
黒糖作り エピソードⅡ

味は・・・とにかくサイコーでしたGOOD
固まる直前の黒糖も味見したのですが、その味はまさに『生キャラメルキラキラ 
北海道の生キャラメルに決して負けないおいしさでしたよチョキ

 エピソードⅢへ続く・・・



Posted by 琉球アーユルヴェーダ at 13:24│Comments(2)
この記事へのコメント
実にうらやましい~!おいしそう!
「シージョーニン」いいお味だしてるね~
現実離れした感じがThat's okinawan!
だわ!
 期待!続編!
Posted by 大姉 at 2010年03月11日 20:18
姉様 お元気でしょうか?沖縄で弟2号とともに、好き勝手にやっていますよ。
農業は大変ですが、どうしても食のことを考えると、自分たちで農業をスタートさせたいなって!
来年に農業法人立ち上げ目指し、楽しんでがんばりま~す。

ただいま、投資家募集中^^
Posted by 弟1号 at 2010年03月13日 10:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。