てぃーだブログ › 琉球アーユルヴェーダ › 実験農場 › 豆たちの行方

2012年08月28日

豆たちの行方

気が付けば、琉球大豆たちのその後について、きちんと報告してなかったですねおすまし

ワタクシの詰めの甘さで、脱穀時期を誤り、カビの生えてしまった豆たちうわーん

かびた豆を取り除きながら、豆を数えると
1.2.3.4.5・・・・・268個!!
豆たちの行方
去年より増えたのは当然ですが、んーもったいないぐすん

昨年同様、冷蔵庫の中で保管
豆たちの行方
来年、一緒に頑張ろうねニコニコ



同じカテゴリー(実験農場)の記事
順調でございます!!
順調でございます!!(2013-02-25 19:06)

スタ~ト!!
スタ~ト!!(2013-02-12 13:22)

待ってるぞ
待ってるぞ(2012-09-25 21:51)

やべえぞ・・・
やべえぞ・・・(2012-07-19 09:39)


Posted by 琉球アーユルヴェーダ at 22:16│Comments(2)実験農場
この記事へのコメント
素晴らしい報告、安心しました。

毎年、連続的に栽培チャレンジされてきた琉球大豆の種。
大切な大切なDNAが昨年より増加して冷蔵庫の中での睡眠。
収まるところに準備されました。

何事も考えて、考えて行動しても完璧はなかなか無いのでは。。。
自然は常に”ゆらぎ”ながら動的平衡を保っているからなのでしょうか。

そこに、許容範囲を考えての計画に基づく結果に対しての反省と改善の大切さがあるのです。


そして、実行(行動)しなければ思考では見えないところが多々あることを”琉球大豆”は教えてくれたのでしょう。
{思考は平面的になりがちです。。。。2次元(たて×よこ)、  実行は立体的+時間の4次元のなかでの行動。。。。3次元(たて×よこ×たかさ) + 1次元(時間)}

考えて『実行』し、反省し改善して再実行するところに価値があるのでしょう。

白州の爺や
Posted by ソフィア倶楽部沖縄ソフィア倶楽部沖縄 at 2012年08月29日 07:47
白州の爺やさん
いつもコメントありがとうございます(*^_^*)
おっしゃる通り、大切な、大切なDNAなんですよね!
1年目、2年目、3年目になるにつれて、繋いでいく命の大切さを実感しています。
琉球大豆を育てていく中で、様々なことを学ばせてもらっています。
自然に感謝です(^^)
Posted by kan at 2012年08月29日 11:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。