2011年05月28日
ウフチジャーマーミー復活プロジェクトⅡ 定例会参加報告!!
先日、『ウフチジャーマーミー復活プロジェクトⅡ 定例会』に参加してきました
今まで参加するようにとのお誘いを何度も受けておりましたが、ワタシも兄もなかなか参加できず・・・
(決して避けていたわけではないですよ)
初めての参加でドキドキしつつ、「まあ、集まるつっても5~6人くらいでしょ」と、いざ会場の「沖縄家庭料理 だきるん」へ
店のドア開けると衝撃の光景が
なんと5~6人どころかすでに15人ほどの方々が集結
しかも、年齢層が幅広い
下は琉大の学生さんから上は白髪のご老人まで
職業もさまざま。久手堅先生の話だと、来たかったけど、都合が合わなくて来れなかった方々がさらに5~6名いたとのこと
恐るべし我が師 クデケン・・・
食事をしながらの定例会でしたが、ちゃんと進行表があり、議題に沿って司会が進行し、書記、会計もいて組織としてもしっかり機能している!!
その光景はさながらジェダイ評議会!!
※ジェダイ評議会とはジェダイ・オーダーの最高意思決定機関
会も盛り上がっていく中、師匠改め『マスター クデケン』から衝撃の言葉が
『そういえば崎浜君のところの豆は2つだけ生きてたぞ!!』
『えっまじっすか』
なんと、鳥たちに全部食べられ、絶滅していたと思われていた我が畑の豆が生きていた
毎朝水を撒きに行っていたのは決して無駄じゃなかったんだ・・・
というわけで『ウフチジャーマーミー復活プロジェクトⅡ』は復活しました
続く・・・
今まで参加するようにとのお誘いを何度も受けておりましたが、ワタシも兄もなかなか参加できず・・・
(決して避けていたわけではないですよ)
初めての参加でドキドキしつつ、「まあ、集まるつっても5~6人くらいでしょ」と、いざ会場の「沖縄家庭料理 だきるん」へ
店のドア開けると衝撃の光景が
なんと5~6人どころかすでに15人ほどの方々が集結
しかも、年齢層が幅広い
下は琉大の学生さんから上は白髪のご老人まで
職業もさまざま。久手堅先生の話だと、来たかったけど、都合が合わなくて来れなかった方々がさらに5~6名いたとのこと
恐るべし我が師 クデケン・・・
食事をしながらの定例会でしたが、ちゃんと進行表があり、議題に沿って司会が進行し、書記、会計もいて組織としてもしっかり機能している!!
その光景はさながらジェダイ評議会!!
※ジェダイ評議会とはジェダイ・オーダーの最高意思決定機関
会も盛り上がっていく中、師匠改め『マスター クデケン』から衝撃の言葉が
『そういえば崎浜君のところの豆は2つだけ生きてたぞ!!』
『えっまじっすか』
なんと、鳥たちに全部食べられ、絶滅していたと思われていた我が畑の豆が生きていた
毎朝水を撒きに行っていたのは決して無駄じゃなかったんだ・・・
というわけで『ウフチジャーマーミー復活プロジェクトⅡ』は復活しました
続く・・・
Posted by 琉球アーユルヴェーダ at 16:47│Comments(0)
│実験農場